腰痛
腰痛について
ここからは腰痛について、お話をしたいと思います。
ではまず腰痛についてなのですが、実際にあなたの腰痛はいったいどんな痛みなのでしょうか?
例えばズキズキ痛んだり、鋭い痛みであったり、重く長い時間痛みが続く慢性的な状態もあります。
実は色々な腰痛の種類があり、痛みの原因も人それぞれあるのです。その腰痛に大きく関わっているのが、まず背骨と骨盤になります。
背骨なんですが、首と腰で前にカーブしております。その理由は重力から背骨にかかる負担を逃がしている訳なんです。
あと背骨には大切な神経を保護しております。
首から出た神経は腕に、そして胸椎から出た神経は臓器に行き自律神経としての役割を果たします。腰から出た神経は腰やお尻そして足にまで伝わります。主に脚を動かしたり体を支える大事な筋肉に届きます。
そして椎間板は背骨の前にあり、若いときはクッション性に高く水分も豊富なのですが、年齢と共に水分の減少や椎間板も薄くなりクッション性も低下し腰痛の原因になる訳です。
腰痛といっても、骨の部分の問題なのか、筋肉や内臓の問題なのか実は複雑で慢性化してくると色々な要因があり改善が難しくなってくることもあります。
そして、非常に重要な役割をしている骨盤です。
骨盤にも関節があり以前は動かない関節として考えられていたのですが、実際は2mm程動くと言われています。この部分の可動域の減少が背中や腰、脚への症状を引き起こします。
なので腰をマッサージしてもよくならない・・・
腰を温めても、変わらない・・・
そんな時には他の原因があるのかもしれません。
骨盤のゆがみ・姿勢が原因
腰痛や背中の痛みの原因として考えられるケースとしては、骨盤の歪みがあります。
では骨盤のゆがみはなぜ起こるのでしょうか?
生活習慣が原因の場合や、筋力のアンバランスな使い方や筋力低下などが考えられます。以外と知られていないのが内臓との関係です。
では
かんたんなセルフチェックをしてみましょう
- 仕事がデスクワークで一日8時間以上座っている
- ズボンの片方がいつも汚れる
- 足を組まないと落ち着かない
あなたは一つでも当てはまりましたか?
実はこれはカウセリング項目のほんの一部です。じつは歪みの原因はこれだけではありません。
骨盤矯正のメリット
骨盤は人の土台になる部分です。
このように骨盤は仙骨と腸骨での関節と、恥骨の関節があり体を支える役目をしていたり、骨盤の中には大切な臓器なども入り守っています。
骨盤が安定することで、上半身の筋肉のバランスが整い、姿勢がきれいになったり、腰痛や肩こりの改善につながったりします。
また自立神経では副交感神経を優位にすることで、リラックス効果が高まり胃腸の働きが良くなったりもします。
とても重要な体の構造の一部でして、自律神経や骨格筋の調整には欠かせないパーツの部分なんです。