テニス肘
テニス肘
原因と分類
- テニス肘とはバックハンド時に前腕部の筋肉が十分に作用する前にボールにインパクトしてしまい、肘外側部に過度なストレスがかかって生じるといわれています。
- デスクワークが多い方でも肘に負担がかかり痛める方もいます。
- 痛めやすい筋肉としては、長橈側手根伸筋:手首(手関節)を伸ばす働きをします。短橈側手根伸筋:同様に手首を伸ばす働きをします。総指伸筋:指を伸ばす働きをします。この3つの筋肉が関係してきます。
症状・所見
- テニスのプレー中に肘の外側辺りに痛みがある。
- タオルを絞るときや、物を持ったときに肘外側に痛みが出る。
- 安静時には痛みは感じない
整形外科での治療・セルフケア
まずは保存療法を行います。手首や指のストレッチ、シップやアイシングにより炎症を抑えます。保存療法が無効な場合は手術療法を行う場合もあるようです。
鍼灸治療の目的
鍼灸治療では痛みがある肘に直接、鍼をすることはありません。肘に痛みがある場合でも肩関節の可動域のどを確かめ、体全体の動きを整える治療をしていきます。肩甲骨まわりの筋肉の疲労も関係があるのでコリを丹念に探っていきます。